配信限定アルバムのご案内

2011年6月 2日 (木)

女の子だって妄想したい!お嬢様なりきりアルバム「お嬢様のビューティ・クラシック!」<配信限定>

Lady_banner_2

~クラシックの魔法で、貴女も今日からお嬢様。~

「お嬢様のビューティ・クラシック!」は、メイクやおしゃれ感覚で、
優雅な「お嬢様ライフ」をたっぷりと妄想できちゃう、
クラシック音楽のコンピレーション・アルバムです。

昔の少女漫画に出てくる縦ロールのお金持ちキャラから、
イマドキの清楚な「お嬢様風ファッション」まで、
女性にとって、「お嬢様」は、懐かしい思い出のネタであると同時に、
何歳になっても憧れる存在のはず。

「お嬢様のビューティ・クラシック!」は、女性誰もが持っている「お嬢様」への願望や妄想を、
クラシック音楽のBGMで叶えちゃうアルバムです。

「あしぶえの踊り」を聴けば、いつものコンビニのお菓子が、高級なショコラに変身。
「舞踏会の美女」を聴けば、恋にご無沙汰の貴女も、
ステキな殿方にエスコートされる美しいお嬢様に変身。

仕事や生活に追われて慌ただしい日常を送る今日このごろ…
思わず笑ってしまうほど華麗なクラシック音楽を聴いて、
女性ならではの「お嬢様妄想」に浸ってみませんか。

Lady

販売:iTunes Store / Amazon MP3 <配信限定>
Various Artists
16曲
アルバム900円(税込)・トラック150円(税込) ※iTunes Store価格

「お嬢様のビューティ・クラシック」妄想ガイド(音声CM)はこちら!(YouTube)

収録曲にはそれぞれ「おめざめ」から「おやすみ」まで、1日のさまざまなテーマを設定。
それに沿って、お嬢様の優雅な1日を疑似体験することができます。

1  マスネ: 歌劇「タイス」 – 瞑想曲 
~おめざめに

2  クライスラー: 美しきロスマリン 

~朝のひとときに

3  ドリーブ: 歌劇「ラクメ」 – 花の二重唱(ジャスミンとばらの) 

~バスタイムに

4  エルガー: 愛の挨拶(フルートとハープ編) 

~お洋服選びに

5  テレマン: ターフェルムジーク(食卓の音楽)TWV 53:F1 – アレグロ 

~お食事に

6  チャイコフスキー: バレエ音楽「眠れる森の美女」 – パノラマ 

~移動中に

7  モーツァルト: ディヴェルティメント ニ長調 K.136 「ザルツブルク交響曲第1番」 – 第1楽章 

~お仕事に

8  ラター: 組曲 – 私の青のふちどりのボンネット 

~ショッピングに

9  ショパン=ゴドフスキー編: 小犬のワルツ 

~お散歩に

10 チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」 – あしぶえの踊り 

~ティータイムに

11 パリー: レイドノー嬢の組曲 – 前奏曲 

~お喋りに

12 チャイコフスキー: バレエ音楽「眠れる森の美女」 – シンデレラとフォーチュン王子 

~アフターファイブに

13 アンダーソン: 舞踏会の美女 

~夜のお遊びに

14 チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」 -花のワルツ 

~殿方との出会いに

15 マスカーニ: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 – 間奏曲 

~恋のロマンスに

16 アンダーソン: 忘れられし夢 

~おやすみに

♡POINT1♡
「お嬢様のビューティ・クラシック」を聴くと…
貴女の毎日がこんなにも劇的に変わるのですわ♥

Lady_comics

♡POINT2♡
「お嬢様のビューティ・クラシック」をiTunes Storeで購入すると…
な、な、なんと、お嬢様専属の執事とメイドが曲を解説してくれる
デジタルブックレットが!
貴女のお嬢様妄想がますますヒートアップしちゃいますわ♥

Lady_booklet

2011年5月24日 (火)

【ただのクラシックには興味ありません】「アニメ・クラシック大全「あにくら!」 1990s-2010s」配信開始!

「ただのクラシックには興味ありません(キリッ 」

というわけで、1990年代~2010年代の大ヒットアニメに登場した
あれやこれやのクラシックを収録した
スペシャルアルバム
(自称)アニメネタに定評のあるクラシックレーベル、ナクソスがリリースいたしました!

50曲/1500円というスーパーリーズナブルなアルバム、ぶっ続けで聴くのもヨシ、思い当たるアノ曲だけピックアップしてリピるのもよし、楽しんでいただけると嬉しい限りです。

ごきげんモーツァルトと、ちょっぴりふきげん(?)なベートーヴェンが並ぶ
ゆるもえアニメ風のジャケットにも注目!

Animeclassic_s

<おまけ情報>

実はこのアルバム、1トラックだけ、
アニメ作品では直接使われていない曲が含まれているんだ◕ ‿‿ ◕

その曲は…Tr.24 「ベルリオーズ: 幻想交響曲 Op.14 - ワルプルギスの夜の夢(サバトの夜の夢)」◕ ‿‿ ◕

なぜこの曲をあえて収録したのか。クラシックファン兼アニメファンの人は、必ずピンと来るはずだよね◕ ‿‿ ◕

☆☆☆☆商品情報☆☆☆☆

アニメ・クラシック大全「あにくら!」 1990s-2010s<配信限定>

販売:iTunes Store / Amazon MP3 <配信限定>
Various Artists
50曲
アルバム1500円(税込)・トラック150円(税込) ※iTunes Store価格

【アルバム紹介】

少女向けアニメからロボットアニメ、セカイ系アニメまで、1990年代~2010年代のニッポンを席巻した大ヒットアニメの数々。その作品中で登場したクラシックを全50曲収録したスペシャルアルバムが登場。クラシックファンもアニメファンも必聴のタイトルです。モーツァルトとベートーヴェンが並ぶポップなアニメ風ジャケットにも注目。(サウンドトラックではありません)

【収録曲リスト】

1 ベートーヴェン: 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 - 第4楽章(抜粋)
2 ヘンデル: オラトリオ「メサイア」 HWV56 - ハレルヤ・コーラス
3 ヘンデル: オラトリオ「メサイア」 HWV56 - ほふられた子羊こそは・・・アーメン
4 J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007 - プレリュード
5 J.S.バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006 - ガヴォット・アン・ロンド
6 ドヴォルザーク: チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 - 第1楽章
7 パッヘルベル: カノン ニ長調
8 ヴェルディ: レクイエム - 怒りの日
9 J.S.バッハ: G線上のアリア
10 J.S.バッハ: 主よ、人の望みの喜びよ(マイラ・ヘスによるピアノ編)
11 ソル: モーツァルトの「魔笛」の主題による序奏と変奏曲 Op.9

12 マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 「千人の交響曲」 - 第1部 来たれ、創造主なる聖霊よ
13 チャイコフスキー: 交響曲第4番 ヘ短調 Op.36 - 第4楽章
14 ラヴェル: ダフニスとクロエ 第2組曲 - 夜明け(抜粋)
15 ショスタコーヴィチ: 交響曲第7番 ハ長調 Op.60 「レニングラード」 - 第1楽章
16 サティ: 3つのジムノペディ - 第1番
17 サティ: 3つのジムノペディ - 第2番
18 サティ: 3つのジムノペディ - 第2番(管弦楽編)
19 サティ: 6つのグノシエンヌ - 第2番
20 サティ: 6つのグノシエンヌ - 第3番

21 ラフマニノフ: ヴォカリーズ(管弦楽編)
22 ドビュッシー: 前奏曲集第1集 - 亜麻色の髪の乙女
23 J.S.バッハ/グノー: アヴェ・マリア
24 ベルリオーズ: 幻想交響曲 Op.14 - ワルプルギスの夜の夢(サバトの夜の夢)

25 チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op.71 - 序曲
26 チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op.71 - 花のワルツ
27 チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op.71 - こんぺいとうの踊り
28 ワーグナー: ジークフリート牧歌(抜粋)
29 ベートーヴェン: 序曲「コリオラン」 ハ短調 Op.62
30 ワーグナー: 歌劇「ローエングリン」 - 第3幕への前奏曲
31 チャイコフスキー: バレエ音楽「眠れる森の美女」 Op.66 - ワルツ
32 ドリーブ: バレエ音楽「コッペリア」 - 自動人形の音楽
33 メンデルスゾーン: 真夏の夜の夢 Op.61 - 結婚行進曲
34 チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op.71 - 行進曲

35 ボッケリーニ: チェロ協奏曲第9番 変ロ長調 G.482 - 第1楽章
36 J.F.ワーグナー: 双頭の鷲の旗の下に Op.159
37 グリーグ: ペール・ギュント組曲第1番 Op.46 - 朝
38 ショパン: 別れの曲(練習曲第3番 ホ長調 Op.10-3)
39 ヴィエニャフスキ: 華麗なるポロネーズ第1番 ニ長調 Op.4
40 ホルスト: 組曲「惑星」 Op.32 - 木星(ジュピター)
41 パガニーニ: 24のカプリース Op.1 - 第24番
42 リスト: ラ・カンパネラ(パガニーニによる超絶技巧練習曲集 S140 R3a - 第3番 嬰ト短調)
43 シューベルト: アヴェ・マリア Op.56 No.6 D.839

44 マスカーニ: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 - 間奏曲
45 ドヴォルザーク: 交響曲第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 - 第4楽章
46 J.S.バッハ: ゴルトベルク変奏曲 BWV988 - アリア
47 モーツァルト: 交響曲第36番 ハ長調 K.425 「リンツ」 - 第1楽章
48 ブラームス: 交響曲第4番 ホ短調 Op.98 - 第4楽章
49 ドビュッシー: ベルガマスク組曲 - 月の光
50 R.シュトラウス: 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 Op.30 TrV176(冒頭部)

2011年3月 4日 (金)

初桜 – Spring Classics [音ごよみ] 配信開始

~桜の美しさ、切なさに寄せるクラシック~

初桜 – Spring Classics [音ごよみ]

Otogoyomi_spring_3   

販売:iTunes Store / Amazon MP3<配信限定>
Various Artists
15曲
アルバム900円(税込)・トラック150円(税込) ※iTunes Store価格

【アルバム紹介】

「初桜 – Spring Classics[音ごよみ]」は、日本の音楽シーンを彩ってきた「桜ソング」のクラシックヴァージョンともいえる、美しく、切なく、儚げなムードのクラシックの名曲を収録したアルバムです。「パッヘルベルのカノン」「G線上のアリア(バッハ)」など耳になじみのあるおなじみの曲から、「弦楽とハープのための田園曲(フルメリ)」や「桜の木(アイアランド)」など、ナクソスの豊富な音楽レパートリーを生かした珍しい曲まで、日本人ならではの「春」や「桜」への想いに重なるクラシックだけを選んでいます。
花火(夏)、落葉(秋)、雪夜(冬)も配信予定。

【収録曲リスト】

1 フルメリ: フルート、弦楽とハープのための田園組曲 Op.13B – I. 前奏曲
2 パッヘルベル: カノン ニ長調
3 J.S.バッハ: G線上のアリア BWV1068(G.ボッテジーニによるコントラバス編)
4 ショパン: 練習曲 ホ長調 Op.10-3 「別れの曲」
5 J.S.バッハ: 結婚カンタータ「いまぞ去れ、悲しみの影よ」 BWV202 – アリア「春の大気が吹き渡るとき」
6 ドビュッシー: 前奏曲集第1集 – 亜麻色の髪の乙女
7 プーランク: パイプとピアノのための田園詩
8 リスト: 6つのポーランドの歌 G/S480 R.145(ショパンの歌曲より) – II. 春
9 モーツァルト: 弦楽四重奏曲第14番 ト長調 K.387 「春」 – 第1楽章
10 ヴィヴァルディ: ヴァイオリン協奏曲「四季」 より「春」 Op.8 No.1 RV269 – 第2楽章
11 ラヴェル: 亡き王女のためのパヴァーヌ(ハープとチェロ編)
12 アイアランド: 緑の道 – I. 桜の木
13 グラズノフ: バレエ音楽「四季」 Op.67 – 春の情景~夏の情景
14 チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op.71 – 花のワルツ
15 グリーグ: 2つの悲しい旋律 Op.34 – 過ぎし春

2011年2月24日 (木)

聴くだけでモチベーションUP!? 栄養ドリンク風アルバム<配信限定>

聴いて効く!? 新ワグネルRエース(勉強、仕事のモチベーションUPに/ワーグナー、ショスタコーヴィチ、チャイコフスキーなど15成分配合)

Newwagner_2

販売:iTunes Store / Amazon MP3<配信限定>
Various Artists
15曲
アルバム900円(税込)・トラック150円(税込) ※iTunes Store価格

【アルバム紹介】

「新ワグネルRエース」は、聴くだけで仕事や勉強へのやる気がみなぎってくる、栄養ドリンクのようなクラシックアルバムです。

クラシックのコンピレーション・アルバムといえば「癒し系」が定番となっていますが、本アルバムは、ドスの効いたリズムやパワフルなサウンドなどが売りの「アゲ系」の楽曲ばかりを15トラック収録しています。「モンタギュー家とキャピュレット家(プロコフィエフ)」「威風堂々第1番(エルガー)」などCMでおなじみの曲から、「ランニング・セット(ヴォーン=ウィリアムズ)」「ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン(アダムズ)」など珍しい曲まで、モリモリとパワーが湧いてくるクラシックのみを厳選収録しています。キツい残業を乗り越えたいサラリーマンの皆様や、徹夜の勉強に意欲を燃やしたい学生さんに特におすすめです。

なお、本アルバムタイトルの「ワグネル」は、作曲家のR・ワーグナー(1813-1883)の古い呼び名です。ワーグナーは、クラシックファンの間でカリスマ的な人気を誇り、最近では「モチベーションがアップする」としてTV番組でも脚光を浴びている作曲家。本アルバムでも「ワルキューレの騎行」など3曲を収録しています。(※ただし過去には、ワーグナーに心酔しすぎて人生を狂わせた王様(ルートヴィッヒ2世)などもいるので、くれぐれも過剰摂取にはご注意を!)

Newwagner02

聴くだけでモチベーションUP!?

(この画像はイメージです。実際の効果は個人によって異なります)

【収録曲リスト】

1 コープランド: 市民のためのファンファーレ
2 ワーグナー: 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 – 第1幕への前奏曲
3 プロコフィエフ: 「ロメオとジュリエット」 組曲第2番 – モンタギュー家とキャピュレット家
4 ウォルトン: 「王冠」(戴冠式行進曲)
5 ヴォーン=ウィリアムズ: ランニング・セット
6 ビゼー: アルルの女 組曲第2番 – ファランドール
7 ベートーヴェン: 交響曲第7番 イ長調 Op.92 – 第4楽章
8 グリンカ: 歌劇「ルスランとリュドミラ」 – 序曲
9 エルガー: 行進曲「威風堂々」 Op.39 – 第1番
10 ワーグナー: 歌劇「ローエングリン」 – 第3幕への前奏曲
11 J. アダムズ: ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン
12 ワーグナー: 楽劇「ワルキューレ」 – ワルキューレの騎行(ツンペ校訂/ストコフスキー編)
13 ショスタコーヴィチ: 祝典序曲 Op.96
14 サン=サーンス: 交響曲第3番 ハ短調 「オルガン付」 Op.78 – 第2楽章 第2部(第4楽章)
15 チャイコフスキー: 交響曲第6番 ロ短調 「悲愴」 Op.74 – 第3楽章

2010年11月22日 (月)

「トゥオネラの白鳥」を聴こう!! → 「classic@comics バレエ編」配信開始

デジタル担当です。

テレプシコーラ - 舞姫 」(山岸凉子)というバレエ漫画、
読んだことはありますか。

現代の日本を舞台にしたこのバレエ漫画は、
児童ポルノ、インターネットによるいじめ、受験、拒食症など、
バレエを習う現代の少女たちが直面している問題を
シビアかつリアルに描いた、これまでのバレエものとはまったく趣の異なる作品です。

気弱で泣き虫な主人公・六花(ゆき)は、そんな厳しい世界に翻弄されつつ、
徐々に、コレオグラファー(振付家)としての才能に目覚めていくことになります。

音楽は、六花にとってイマジネーションの源泉。
六花は学校の音楽室から流れてきた「タイスの瞑想曲」や「ます」でポワーンと空想し、
「眠れる森の美女」のカラボスの登場シーンの曲をもとに斬新な振付を手がけ、
そして「トゥオネラの白鳥」の振付でコレオグラファーとしての才能を
決定づけるに至ります。

彼女の才能を目覚めさせたクラシック音楽の数々を、あらためて
聴いてみませんか。

>classic@comics バレエ編 ~ コミックで出会った名曲たち

Balletcomics_site

  販売価格: 900円(税込)
  販売開始日: 2010年11月19日
  販売サイト: iTunes Store
  (iTunesの検索窓に「バレエ編」と入力して検索orここをクリック)
  収録楽曲: 26曲

  

楽曲:
タイスの瞑想曲: マスネ
ます: シューベルト
レ・シルフィード(ワルツ第7番 嬰ハ短調): ショパン
白鳥の湖 - オデットのアダージョ: チャイコフスキー
コッペリア - スワニルダのヴァリエーション: ドリーブ
眠れる森の美女 -  フロリナ王女のヴァリエーション: チャイコフスキー
ドン・キホーテ - キトリの第3幕のヴァリエーション: ミンクス
眠れる森の美女 -  青い鳥のヴァリエーション: チャイコフスキー
くるみ割り人形 - 行進曲: チャイコフスキー
くるみ割り人形 - 松林の情景(クララと王子の踊り): チャイコフスキー
くるみ割り人形 - 雪の国の情景: チャイコフスキー
くるみ割り人形 - お菓子の国への到着: チャイコフスキー
くるみ割り人形 - 中国の踊り: チャイコフスキー
パガニーニの主題による狂詩曲 - 第18変奏: ラフマニノフ
四季より「冬」  - 第1楽章: ヴィヴァルディ
眠れる森の美女 -  カラボスの登場(プロローグのフィナーレ): チャイコフスキー
ドン・キホーテ - ジプシーの踊り: ミンクス
ドン・キホーテ - キューピットのヴァリエーション: ミンクス
ドン・キホーテ - 森の女王のヴァリエーション: ミンクス
チャイコフスキー・パ・ド・ドゥより女性ヴァリエーション: チャイコフスキー
眠れる森の美女 -  オーロラ姫の第3幕のヴァリエーション: チャイコフスキー
シンデレラ・ストーリー(シンデレラ - 踊りのレッスンとガヴォット): プロコフィエフ
ノクターン(ノクターン第21番 ハ短調[遺作]): ショパン
ジゼル - ジゼルの登場: アダン
ボレロ: ラヴェル
トゥオネラの白鳥: シベリウス

2010年9月 3日 (金)

NAXOSのSACD10タイトル(24bit/96kHz)が e-onkyo music にて配信開始!

カテゴリー名とはちょっと異なりますが、高音質PC配信のお知らせです。

従来からlosslessファイルなどの高音質ダウンロード配信を進めてこられた

e-onkyo music 様より、

NAXOSのSACDタイトルの配信を開始していただきました!

http://music.e-onkyo.com/artist/m100827_R.asp (配信タイトル一覧)

来日公演も好評だった注目の女性指揮者マリン・オールソップと

ロンドン・フィルによるブラームスの交響曲第1番

ストラヴィンスキーの薫陶を受けたロバート・クラフトとフィルハーモニア管による

「火の鳥」(オリジナル版)/「ペトルーシュカ」(1947版)など、

早くもご好評をいただいているようです。

24bit/96kHzでの高音質配信はNAXOSグループ全体でも初の試み。

是非チェックしてみてください。

オンキヨーさんと言えばもちろんオーディオですが、

現在はPC製品にも大変力を入れておいでです。

弊社のイベント出展時などにいつもご協力いただいている

オーディオ再生に優れた特性を持つPCシリーズなどは

さすがのサウンドと超・静音性能で、

コストパフォーマンス的にも素晴らしい商品。

もちろんNMLの再生にもおススメです!

2010年6月11日 (金)

ワールドカップ開幕! - Gloria Stadium 2010 -

日本代表チームの不調(?)も手伝ってか、
国内ではいまひとつ盛り上がりに欠ける感のぬぐえない
サッカー ワールドカップ 2010 南アフリカ大会
ですが、いよいよ本日開幕ですね。
YASUのマメさを見習って、もうひとつサッカーネタでエントリーします。

このブログをご覧の皆さんなら当然ご承知でしょう。
サッカーとクラシック音楽の密接な関係。

2006年ドイツ大会に合わせてリリースした配信限定コンピレーション
 フットボールクラシックス - Gloria Stadium 2006
も、当時ジャンルを問わずそれはそれは沢山発売された
どのサッカー関連アルバムにも負けない売れ行きを示し、
実はいまだにiTunes Storeクラシックランキングの常連だったりします。
日本代表戦のある日や欧州チャンピオンズリーグのシーズンには
きっちりランクアップしてくれる可愛いヤツ。
そんな実績もあって、いや、それ以上に個人的な趣味もあったりして、
性懲りもなく2010年版をリリースしました。

フットボールクラシックス - Gloria Stadium 2010
4582218181376
上のアートワークをクリックするか、iTunes Storeの検索ウィンドウから「フットボール」ですぐにヒットします。

タイトルに工夫がありませんが特に後悔はしてません。

当然ながら2006年版と重なる曲も多いのですが、実は演奏やEDITの違うものを入れていたりします。
サッカーでもフィギュアでも、スポーツファンにすっかりおなじみとなった

 プッチーニ:トゥーランドット - “誰も寝てはならぬ”

は、スロヴェニア出身のテノール、ヤネス・ロトリッチで聴いていただきます。
こちらはコーラス入りで通常のオペラ版に近く、
漢汁(おとこじる)の滲むテノールが
2006年版収録のトーマス・ハーパーよりも個人的には好み。

今大会優勝候補のスペイン代表で例えるならプジョルあたりでしょうか。

スロヴェニア代表なら、…わかりません。

また新規追加曲として

 オルフ:カルミナ・ブラーナ - “おお、運命の女神よ”
 ホルスト:組曲「惑星」 - 木星 快楽の神
 エルガー:行進曲「威風堂々」第1番(合唱付き)
 日本国国歌

のほか、珍品!南アフリカの作曲家ファンダイクによる

 サン・グロリア(地元、南アフリカ国立放送協会交響楽団による演奏)

を収録しました。
数あるサッカー関連アルバムの中でも、コレが聴けるものはなかなかありませんよね。

まぁファンダイクは特別としても、
せっかく4年に一度の祭典がやってきたですから、

ここはひとつパブロフの犬となって耳馴染みの曲で気分をアゲる!

これ、悪くないと思いますよ。ホントに。

※本アルバムのCD商品はございません。

※国歌マニアのアナタにはこちらも。(iTunesが起動します)

2010年3月 5日 (金)

iPhoneユーザに朗報!着信音アルバム2タイトル発売。

ここ数か月でみるみるうちに増えているiPhoneユーザ。
有料無料問わず選び放題のアプリも楽しいのですが、
従来のケータイのような「着うた」型サービスが日本ではまだ楽しめません。
そこで、好きなクラシック音楽で自慢のiPhoneを飾りたいあなたのために、
ナクソスは作りました。

最小限の手間でカンタンに設定できるよう全曲40秒以内に編集、スペシャライズした
レディメイド・リングチューン・コレクション。

iPhone着信音専用アルバムです!

Ring40cool_20_shadow
RING! 40 seconds - Cool Classics

Ring40geek_20_shadow
RING! 40 seconds - Geek Classics

おなじみのアイコン風ジャケットをクリックしてiTunes Storeにアクセス!
または「ring 40」でストア内検索するとすぐに見つかります

ルネサンスのリュート曲やブラジルのギター曲、フランスものやミニマルなど
クールめの選曲でさりげなく注目を集めたい都会派wwのあなたには
Cool Classics
会議中に鳴っても慌てず騒がず。逆に高感度アップすら狙えちゃいます。
阿部寛に憧れる男子にも。

お父さん犬のCMでおなじみのプロコフィエフや歴史的クイズ番組が印象深いグローフェなど
「いやいやウケ重視でしょ」というサービス精神旺盛なあなたには
Geek Classics
これでもかというほどのチョー有名曲やネタ系の選曲が気取らない人柄を伝えます。
阿部サダヲにシンパシーを感じる男子にも。



iPhone 着信音の設定方法

ダウンロード購入後の設定は以下の要領でどうぞ。

1.ダウンロード後(iPhone本体で購入の場合はPC/Mac同期後)、
  PC/Macの『iTunes Music』フォルダ内に保存された各ファイルを
  一旦ファイルコピーした後、拡張子『.m4a』を『.m4r』に変更します
  (注意喚起のメッセージが出ても怯まずに「OK」)

2.変更したファイルをiTunesの『ライブラリ』ウィンドウ(左上部)にドラッグ&ドロップすると現れる
  『着信音』ライブラリに楽曲が追加されます
  (同時にファイルが『Ringtones』フォルダに移動します)

3.PC/MacにiPhoneを接続、『着信音』設定タブで
  『着信音を同期』にチェックをつけ、iPhoneを同期します

これで準備はほとんど完了!

あとはiPhoneの『設定』アイコンから『サウンド』⇒『着信音』とタップして好きな曲を選べばOKです。

『連絡先』アイコンから相手別に曲を変更することもカンタンにできますし、
アラームに設定することもできます。

これであなたのiPhoneライフが一層楽しくなること間違いナシ!
ユーザ増殖中の今こそ、個性あふれる着信音をiPhoneで。


enjoy.

無料ブログはココログ