週刊「あそこで聞いたクラシック」
ニフティ株式会社(本社:品川区 代表:和田一也)が運営する中高年向けコミュニケーションサイト「語ろ具」内において2008年10月14日から6ヶ月にわたって連載されたクラシック音楽入門者向けのコーナー、「ネットde豪遊クラシック」と同時連載していたコーナー。ナクソス・ジャパンのスタッフが、様々なクラシック音楽作品の魅力を平易な文体で紹介。
- vol.01 寝つけない夜、快適な睡眠へ誘う…
- vol.02 秋と言えば芸術の秋。美術館でも行きませんか?
- vol.03 フィンランド、第2の国歌「フィンランディア」を聴く
- vol.04 ピアノの詩人と呼ばれたロマンティスト、その名曲の数々
- vol.05 「魅惑」のメロディ、天才が残した最高傑作。
- vol.06 運動会、フィギュア、新体操・・・巷で大人気!
- vol.07 街角、CM、テレビ・・・日常で知らずしらずのうちに耳に入ってくるあのメロディ
- vol.08 ゴジラ登場!
- vol.09 誰もが憧れる宇宙旅行、その夢はここから始まった。
- vol.10 これ一枚で春夏秋冬、一年中楽しめる。超有名曲!
- vol.11 天上に響く極上のハーモニー、ア・カペラの魅力
- vol.12 An die Freude ! (歓喜に寄せて)」 - これを聴かなきゃ年越しはできない!
- vol.13 第9の次はこれ!ニュー・イヤー・コンサート!
- vol.14 「越天楽」 - 初詣で必ず耳にするあの作品。日本のクラシック音楽。
- vol.15 あのCMで話題沸騰!シェイクスピアの恋愛悲劇
- vol.16 あの名画の名場面が走馬燈のように思い浮かぶ・・・
- vol.17 昔懐かし、下校の音楽
- vol.18 ロシアの天才が残した愛の調べ
- vol.19 169回繰り返される同一リズム、なぜ飽きない?
- vol.20 まるで劇的オペラ。死者へ捧げる魂の合唱
- vol.21 映画音楽史上、不滅の名曲
- vol.22 愛妻に捧げる夜想曲
- vol.23 壮大すぎる、大オーケストラ・サウンド!
- vol.24 連載最終回を飾るのは、大先生の美しき協奏曲
同時連載の吉松隆氏による「ネットde豪遊クラシック」はこちら。
最近のコメント