ISUグランプリシリーズ2016(第2戦:カナダ大会)での演技使用曲まとめ(〃゚3゚〃)
みなさま、こんにちは。ナクソスのスケ担です。
感動と興奮のスケアメに後ろ髪をひかれながらも、第2戦のカナダ大会を迎えようとしております。
本日も使用曲のプログラムを更新しようと思いますが、今回のカナダ大会も非常に興味深いプログラムが満載です。
宮原選手とオズモンド選手のダブル・ボエームや、トゥクタミシェワ選手のモーツァルトタンゴ風、長洲選手の麗しきショパンのノクターン、振付師ミーシャ先生によるくるみ割り人形、そして天才ラドフォード氏による「A Journey」などなど、大注目のラインナップ。
個人的には、ケヴィン・レイノルズ選手のフリー「ラ・シンケッテ」が気になります。
これはイライジャ・ウッド主演の映画「グランドピアノ 狙われた黒鍵」に登場した曲なのですが、予告編を見たときに(誰かスケートで使ってくれないかな)と思っていました。
それがこんなに遠くない未来で叶うとは思わず、まさかの展開に大喜び。まるでチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番の3楽章のようで、素敵なのですよ。
ISUグランプリシリーズ 第2戦:カナダ杯

2016年10月28日~30日
開催場所:カナダ, ミシサガ
【男子シングル(個人戦)】
※ショート滑走順です。
※リンク先の音源は実際に試合で使用された音源でないものも含まれます。
<第1グループ>
1. ミーシャ・ジー Misha GE ウズベキスタン
SP Paint It Black(黒く塗れ!)
歌唱/シアラ 作曲/ローリング・ストーンズ
LP バレエ音楽「くるみ割り人形」:第2幕 こんぺいとうと王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ NML
作曲/ピョートル・チャイコフスキー
2. 閻 涵(ハン・ヤン) Han YAN 中国
SP アルバム「Don't Explain」:あなたを大切にするから
歌唱/ベス・ハート 演奏/ジョー・ボナマッサ
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2:キッシング・ユー(愛のテーマ)
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2:バルコニーのシーン
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2:ティボルトの到着(feat. The Butthole Surfers&Dust Brothers)
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2:闘いのシーン
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2:キッシング・ユー(愛のテーマ)
作曲/クレイグ・アームストロング
3. ミハル・ブレジナ Michal BREZINA チェコ
SP 映画「有頂天時代」:今宵の君は NML
歌唱/フランク・シナトラ 作曲/ジェローム・カーン
LP アルバム「YO-YO MA Plays ENNIO MORRICONE」:セルジオ・レオーナ組曲 黄金のエクスタシー(映画「続・夕陽のガンマン」より) 他 NML
演奏/ヨーヨー・マ 作曲/エンニオ・モリコーネ
4. ダニエル・サモヒン Daniel SAMOHIN イスラエル
SP アルバム「Delilah」:デライラ
演奏/トム・ジョーンズ
LP アルバム「Symphonie sur glace, vol. 2」:ザ・イリュージョニスト
作曲/マキシム・ロドリゲス
5. パトリック・チャン Patrick CHAN カナダ
SP アルバム「ザ・ビートルズ」:ディア・プルーデンス
SP アルバム「ザ・ビートルズ」:ブラックバード
演奏/ビートルズ 作詞・作曲/レノン=マッカートニー
LP A Journey
作曲/エリック・ラドフォード
6. 羽生結弦 Yuzuru HANYU 日本
SP Let's Go Crazy(クレイジーになろうぜ)
演奏/プリンス、プリンス&ザ・レボリューション
LP アルバム「PRETENDER」:View of Silence
LP アルバム「Piano StoriesII」:Asian Dream Song NML
演奏/久石譲、久石譲&ワンダーシティ・オーケストラ 作曲/久石譲
<第2グループ>
7. リアム・フィルス Liam FIRUS カナダ
SP アルバム「L’Orchestre Symphonique de Montreal [Orchestra Version]」:ハッピー・エンディング
演奏/ミーカ
LP アルバム「Pete Townshend's Classic Quadr」:愛の支配
歌唱/アルフィー・ボー 作詞・作曲/ピート・タウンゼント
8. アレクサンドル・ペトロフ Alexander PETROV ロシア
SP バレエ音楽「恋は魔術師」:火祭りの踊り(管弦楽版) NML
作曲/マヌエル・デ・ファリャ
LP ミュージカル映画「7人の愚連隊」:わが町シカゴ
LP アルバム「Take Five」:ブランデンブルグ門再訪 NML
LP 映画「抱擁」:シカゴ
LP アルバム「Look to Your Heart'」:私は、死ぬまで生きるつもり NML
歌唱/フランク・シナトラ
9. ロス・マイナー Ross MINER アメリカ
SP アルバム「ニューヨーク物語」:ニューヨークの想い
歌唱/ビリー・ジョエル
LP アルバム「カインド・オブ・マジック」:リヴ・フォーエヴァー
LP アルバム「カインド・オブ・マジック」:トゥー・マッチ・ラヴ・ウィル・キル・ユー
演奏/クイーン
10. グラント・ホックスタイン Grant HOCHSTEIN アメリカ
SP ラプソディー・イン・ブルー NML
演奏/デューク・エリントン 他 作曲/ジョージ・ガーシュウィン
LP 歌劇「道化師」:第1幕 間奏曲 NML
作曲/ルッジェーロ・レオンカヴァッロ
LP アルバム「Pavarotti & Friends」:Carso
歌唱/ルチオ・ダラ
LP 歌劇「道化師」:プロローグ NML
LP 歌劇「道化師」:終幕 いいわ、私があなたに相応しくないとお思いなら・・・喜劇は終わりました! NML
作曲/ルッジェーロ・レオンカヴァッロ
11. 無良祟人 Takahito MURA 日本
SP アルバム「フラメンコ」:ファルーカ
SP アルバム「フラメンコ」:サパテアード
演奏/ペペ・ロメロ
LP ピアノ協奏曲第2番:第1楽章 NML
作曲/セルゲイ・ラフマニノフ
12. ケヴィン・レイノルズ Kevin REYNOLDS カナダ
SP アルバム「Puutarhautuminen」:Puutarhautuminen
演奏/Hohka
SP Kesäillan tvist
演奏/Troka
SP Muutto-sarja
演奏/Hohka
LP 映画「グランドピアノ 狙われた黒鍵」:〈ラ・シンケッテ〉第1楽章
LP 映画「グランドピアノ 狙われた黒鍵」:〈ラ・シンケッテ〉第2楽章
LP 映画「グランドピアノ 狙われた黒鍵」:〈ラ・シンケッテ〉第3楽章
演奏/エウヘニオ・ミラ
【女子シングル(個人戦)】
※ショート滑走順です。
※リンク先の音源は実際に試合で使用された音源でないものも含まれます。
<第1グループ>
1. 本郷理華 Rika HONGO 日本
SP アルバム「ビヨンド・イマジネーション」:おお、運命の女神よ NML
歌唱/オペラ・バービーズ 作曲/カール・オルフ
LP 映画「アラビアのロレンス」:初めての砂漠 NML
LP 映画「アラビアのロレンス」:序曲 NML
LP 映画「アラビアのロレンス」:アカバへ~夜のビーチ NML
LP 映画「アラビアのロレンス」:序曲 NML
作曲/モーリス・ジャール
2. 永井優香 Yuka NAGAI 日本
SP 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」:ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー
演奏/ジョシュア・ベル 作曲/ナイジェル・ヘス
LP 映画「レジェンド・オブ・フォール~果てしなき想い~」:ラウドロー家 NML
作曲/ジェームズ・ホーナー
3. エリザヴェータ・トゥクタミシェワ Elizaveta TUKTAMYSHEVA ロシア
SP ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K. 488:第2楽章 NML
作曲/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
LP 映画「クレオパトラ」:序曲 NML
LP 映画「クレオパトラ」:メイン・タイトル NML
LP 映画「クレオパトラ」:幕間/海戦闘
作曲/アレックス・ノース
4. 長洲未来 Mirai NAGASU アメリカ
SP アルバム「ショパン・プロジェクト」:ノクターン No.20 NML
演奏/オーラヴル・アルナルズ&アリス=紗良・オット
SP アルバム「Catherine Manoukian: Chopin on Violin」:ノクターン 嬰ハ短調 NML
演奏/江口 玲&カテリーナ・マヌーキアン
LP アルバム「The Winner Takes It All」:ザ・ウィナー/勝者は全てを得る
演奏/サーラ・ドーン・ファイナー
5. ケイトリン・オズモンド Kaetlyn OSMOND カナダ
SP パリの空の下 NML
SP ミロール NML
歌唱/エディット・ピアフ
LP バレエ「ラ・ボエーム」:第1幕 ミミの自己紹介(バレエ改編:K. ホッキング) NML
LP 歌劇「ラ・ボエーム」:第2幕 ムゼッタのワルツ(私が街をあるけば) NML
LP バレエ「ラ・ボエーム」:第3幕 ギャレットのシーン、最後のパ・ド・ドゥ - ミミとロドルフォ(バレエ改編:K. ホッキング) NML
LP バレエ「ラ・ボエーム」:第3幕 ミミの死(バレエ改編:K. ホッキング) NML
作曲/ジャコモ・プッチーニ
<第2グループ>
6. 최다빈(チェ・ダビン) Da Bin CHOI 韓国
SP アルバム「Cuban Originals」:ある恋の物語
演奏/ダマソ・ペレス・プラード
SP バトゥカーダ
演奏/DJ DERO
SP アルバム「Cuban Originals」:エル・タンゴ
演奏/ダマソ・ペレス・プラード
LP 映画「ドクトル・ジバゴ」:ララのテーマ NML
LP 映画「ドクトル・ジバゴ」:スヴェチッキーのワルツ/発砲のあと
LP 映画「ドクトル・ジバゴ」:エンド・タイトル
作曲/モーリス・ジャール
7. 金娜玄(キム・ナヒョン) Nahyun KIM 韓国
SP 映画「ボディガード」:オールウェイズ・ラヴ・ユー NML
歌唱/ホイットニー・ヒューストン
LP 映画「LOVERS」:佳人曲
LP 映画「LOVERS」:エコー・ゲーム
LP 映画「LOVERS」:森の中での戦い
LP 映画「LOVERS」:フラワー・ガーデン
作曲/梅林茂
8. アレーヌ・シャルトラン Alaine CHARTRAND カナダ
SP 米映画「Shall We Dance?」:スウェイ
歌唱/プッシーキャット・ドール
LP テレビドラマ「Rome」:ニオベのテーマ
LP テレビドラマ「Rome」:メイン・タイトル・テーマ
LP テレビドラマ「Rome」:ニオベのテーマ
LP テレビドラマ「Rome」:女は怖いよ
LP テレビドラマ「Rome」:ヤーヌスの破壊・ブレイクス
作曲/ジェフ・ビール
9. 宮原知子 Satoko MIYAHARA 日本
SP 歌劇「ラ・ボエーム」:第2幕 ムゼッタのワルツ(私が街をあるけば) NML
作曲/ジャコモ・プッチーニ
LP 組曲「惑星」:金星(平和の神) NML
LP 組曲「惑星」:火星(戦争の神) NML
作曲/グスターヴ・ホルスト
LP 映画「スター・ウォーズ」:レイア姫のテーマ
作曲/ジョン・ウィリアムズ
LP 組曲「惑星」:木星(快楽の神) NML
作曲/グスターヴ・ホルスト
10. ヨシ・ヘルゲソン Joshi HELGESSON スウェーデン
SP アルバム「COLORED LIGHTS」:レット・ミー・エンタテイン・ユー(ミュージカル「ジプシー」より)
歌唱/デビー・ギブソン
SP アルバム「Music Of The Stripper」:夜行列車
演奏/デヴィッド・ローズ&ヒズ・オーケストラ
SP アルバム「COLORED LIGHTS」:レット・ミー・エンタテイン・ユー(ミュージカル「ジプシー」より)
歌唱/デビー・ギブソン
LP アルバム「Art and Survival」:絶滅危惧種
演奏/ダイアン・リーヴス
LP アルバム「African Voices: N'Chant Nguru」:サンセット ほか
演奏/スティーヴ・ミリントン
11. エフゲニア・メドベージェワ Evgenia MEDVEDEVA ロシア
SP アルバム「First Love」:君の心の川 NML
演奏/イルマ
SP アルバム「Rivers Arms」:ザ・ウィンター
演奏/バルモレイ
LP 映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」:第1曲 ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
LP 映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」:第3曲 祖母とピアノレッスン
作曲/アレクサンドル・デスプラ
LP シングル「Flying」:フライング
作曲/ダン・カレン&デリン・カレン
ミハル先生のバイオが海賊だったりワンス~だったり、ちょっと間違えている部分もあるかもしれませんが、どうぞご参考くださいませせ。
そして下記地上波の放送に合わせた実況ツイートも行います。ぜひフォローをお願いいたします( ´ڡ` )
【男女ショート】10/29(土) 18:56~
【男女フリー】 10/30(日) 18:30~
*.....*.....*.....*

copyright © naxos japan all rights reserved.
« ISUグランプリシリーズ2016(第1戦:アメリカ大会)での演技使用曲まとめ( ´ڡ` ) | トップページ | ISUグランプリシリーズ2016(第3戦:ロシア大会)での演技使用曲まとめ(ˊᗜˋ*) »
「銀盤シリーズ(フィギュアスケート関連)」カテゴリの記事
- 【絶賛発売中】月刊エレクトーン2月号「音楽でひもとく フィギュアスケートの世界」(2019.02.05)
- プリンスアイスワールド2017(横浜/5.5.千秋楽)での演技使用曲をご紹介ヽ(´・∀・`)(2017.05.14)
- 2017年四大陸フィギュアスケート選手権の演技使用曲をご紹介 ( ゚д゚)(2017.02.16)
- ISUグランプリシリーズ2016(第6戦:NHK杯)での演技使用曲まとめ。゚(゚´Д`゚)゜。(2016.11.30)
- 【配信限定】2016-2017シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム「銀盤クラシック リチュアル・ダンス!」(曲詳細)(2016.11.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ISUグランプリシリーズ2016(第1戦:アメリカ大会)での演技使用曲まとめ( ´ڡ` ) | トップページ | ISUグランプリシリーズ2016(第3戦:ロシア大会)での演技使用曲まとめ(ˊᗜˋ*) »
個人的にスケート音源を探している者です。トゥクタミシェワ選手の使用音源はなかなか見つけられずいつも難儀します(u_u。)SPピアノ協奏曲第23番ははじめ普通のピアノ音源なのですが、途中からバンドネオン?のものに変わりタンゴになりますが、音源がわかりますでしょうか。あと宮原選手の木星はフィニッシュだけが木星ではないと思うのですがこれも知りたいです。無良選手のSPは同じアルバムからZapateadoも使っていると思います。プログラムの中盤です。
投稿: 助 神奈子 | 2016年11月 1日 (火) 20時07分
助 神奈子さま>
こんにちは。トゥクタミシェワ選手のショート後半のタンゴですが…分かりません。
メロディラインをバヤンで演奏しているので、ある程度特定はできそうなのですが(悲)
宮原選手のフリーのフィニッシュは、恐らく「木星」のフィニッシュを編集したものではないでしょうか?
最後の一音は入れず、尺を伸ばしているようにも聞こえますので、少しわかりづらいかもしれません。
無良選手のショート、「Zapateado」使用されていましたね!
貴重な情報をありがとうございます。ブログにも追記させていただきました。
投稿: ナクソスの中の者 | 2016年11月 4日 (金) 11時50分
バンドネオンでなくバヤンというロシアのアコーディオンでの演奏なんですね。トゥクタミシェワ選手、というかロシアの選手は他国の選手に比べて独自の音源を用いることが多い印象があり音源探しに苦労します。
宮原選手のFSについてはなるほど確かにそう聴こえます。お忙しいところお答え頂き本当にありがとうございました。
投稿: 助 神奈子 | 2016年11月 9日 (水) 22時59分
助 神奈子さま>
コメントいただき、ありがとうございます。
確かにロシアの選手は個性的な音源を使っているなという印象です。
今年はシュニトケが人気のようで驚きました。
投稿: ナクソスの中の者 | 2016年11月11日 (金) 19時15分